2018年を読む~マクロとミクロ・技術邂逅の年
【投資ストラテジーの焦点(303号)】
2017年11月27日開催(@紀尾井フォーラム)の武者陵司・南川明氏のコラボセミナー
「2018年を読む ~ マクロとミクロ・技術邂逅の年」をリポートします。
はじめに (武者)
2018年はハイテック産業が注目される年になる。30年以上もエレクトロニクス産業のリサーチを追及してきたアナリスト南川氏が技術・ミクロの観点から、そして武者が経済・マクロの観点から産業を概観し、今起きているハイテック分野の転換を議論していきたい。日本でミクロ・技術の発展がマクロに決定的な浮揚力を与え始めている、と考えられるからである。そうした変化は過去30年ぶりのことである。
人類にとっての価値創造の源泉は技術の発展であり、それを基盤として数々の経済体制が現れては消えた。そしてそれぞれの時代の価値を創造する手段が特別に重要な資源になってきた。人類にとって宝となる貴重な資源は、石器時代の石から始まり、農業時代の土地、工業時代の資本と転変した。その技術は今や情報ネットの時代と新次元に入りつつあるように見える。それでは新時代のカギとなる富を作り出す源泉となる資源はネットか、知恵なのか或いは今まで通りの資本なのか、未知の時代に入っている。技術の発展は生産力を高め、人々を養う。石に一番価値があった石器時代は日本人の人口は約20万人前後であった。弥生時代以降、農業が発達し、土地が富を創造する手段となり、人口は数百万人に増えた。江戸時代には3千万人に到達した。工業の時代は資本が価値を作り出す源泉となり、そして人口は3千万人から今は1億2千万人になった。この先、大きな転換点が訪れていると考えるが、それには技術が鍵となる。
技術の発展が価値創造の在り方を根本的に変化させ、経済の仕組みを変え、企業のビジネスモデルと人々のライフスタイルを進化させていく。今そうした歴史認識に基づいて、技術と経済を見ていく視点が必須である。
技術の潮流を考えた上、それがそれぞれの国にどのような経済・市場をもたらすかを議論していきたい。