成長戦略で注目の『Society5.0』って何?

成長戦略で注目の『Society5.0』って何?

最近の新しい技術や商品には人工知能(AI)が搭載されている物も多く、今後もその活用度が高まっていくと期待されています。政府は成長戦略である「未来投資戦略2018」で、AIやIoT(モノのインターネット)、ロボットの活用によって、様々な社会的課題を解決し、大きな付加価値を産む『Society5.0』の実現による経済成長を目指しています。さて、この『Society5.0』とは一体どんなことが可能となる社会なのでしょうか?

【ポイント1】「未来投資戦略2018」が目指す『Society5.0』の実現

AIがビッグデータを解析することにより、社会に高付加価値をもたらす

■6月15日、政府は「未来投資戦略2018」を閣議決定しました。副題は“『Society5.0』「データ駆動型社会」への変革”です。政府は、AIやIoT、ロボットの活用によって、様々な社会的課題を解決し、大きな付加価値を産む『Society5.0』の実現による経済成長を目指しています。この実現に向けて、政府は2020年までの3年間を生産性革命・集中投資期間として、大胆な税制や予算、規制改革などあらゆる施策を総動員するとしています。

【ポイント2】『Society5.0』で可能となる未来

効率化や省人化など、様々な最適化が図れる未来

■『Society5.0』の例として、交通においては、天気や交通、ホテル、飲食店などの情報(ビッグデータ)をAIが解析することで、渋滞緩和や事故減少が期待できたり、様々な観光ルートを検討・選択できるようになります。

■また、ものづくりにおいては、需要や在庫、配送などの情報をAIが解析し、需要予測や商品提案ができます。更にAIやロボットを活用することで生産の効率化、省人化ができたり、自動運転トラックの隊列走行でスムーズな物流も期待できます。

■防災においては、人工衛星や気象レーダーからのデータ、ドローンが収集した災害情報などをAIが解析することで、安全な避難や迅速な救助、物資の最適な配送などが期待できます。

 

180627MK

 

【今後の展開】『Society5.0』の実現により経済発展と社会的課題の解決を両立

■日本は、人口減少や少子高齢化、エネルギー・環境制約など様々な社会的課題に直面しています。これに対し、企業の持つ優れた技術力や大学等の研究開発力、高い教育水準による潜在力の高い人材、ものづくりや医療の現場から得られる豊富なデータなどを活用して『Society5.0』を実現することにより、経済発展と社会的課題の解決を両立できると考えられます。

(2018年 6月27日)

印刷用PDFはこちら↓

成長戦略で注目の『Society5.0』って何?

関連マーケットレポート

2018年 6月22日 日本の財政、『骨太の方針』2018の内容は?

2018年 5月 7日 欧州委員会が『AI』の推進指針を公表

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
世界の経済やマーケットの動向や、マーケットで注目される旬なキーワードを運用のプロがわかりやすく、丁寧に説明します。
■当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会