「申(さる)年生まれ」と「新成人」(日本)
<今日のキーワード> 「申(さる)年生まれ」と「新成人」(日本)
総務省は国勢調査の結果やその他の人口関連統計から、毎年1月1日時点の「新成人」と「十二支別(今年は申年)」の人口を推計して発表しています。「新成人」は前年の1月から12月に20歳を迎えた人です。この統計は1968年(昭和43年)に始まり今年で49年目となります。 |
【ポイント1】申年生まれは991万人で十二支中11番目
申年では今年48歳になる人が最も多く、次いで72歳
■1月1日現在における申年生まれの人口は991万人で総人口1億2,683万人に占める割合は7.8%となっています。十二支の中で最も多いのが丑(うし)年生まれで1,111万人、最も少ないのが酉(とり)年で952万人となっています。申年生まれは11番目となっています。
■申年生まれの人口を出生年別に見ると、昭和43年生まれ(今年48歳になる人)が182万人と最も多く、それより若くなるほど減少しており、少子高齢化の人口構成がうかがえます。
【ポイント2】「新成人」は121万人
今後は減少トレンドが続く
■昨年新たに成人に達した人口(今年1月1日現在20歳の人口)は121万人で、前年と比べ5万人の減少となっています。最近のピークは平成6年(1994年)の207万人ですが、それ以降はほぼ一貫して減少しています。
■新成人は、今後も一貫して減少し、平成37年(2025年)には106万人まで減少する見込みです。
【今後の展開】少子化対策は喫緊の課題、申年の株式相場は“騒ぐ”
■アベノミクスの少子化対策に期待
アベノミクスでは少子化対策は重要な施策の一つとして、新3本の矢のひとつになっています。第二次ベビーブーム世代(1971~74年生)の子供達が親になる年齢に今後差しかかってくるため、対策を打つには良いタイミングと思われます。保育施設の拡充、幼児教育の無償化などで、出生率を現在の1.4から1.8に引き上げる具体的な目標を掲げています。
■申年と株式相場
株式相場の格言で、「申酉(さるとり)騒ぐ」というものがあります。“騒ぐ”は相場変動が大きいという意味です。前回申年の04年は年間では8%(日経平均株価)の上昇でしたが、トレンド転換の多い慌ただしい年でした。前々回の92年はバブル崩壊で26%(同)の下落でした。今年は年始から荒っぽい値動きのスタートですが、年間では上昇を期待したいものです。
(2016年1月12日)
印刷用PDFはこちら
→今日のキーワード 「申(さる)年生まれ」と「新成人」(日本)
関連マーケットレポート
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会