反発に転じたアジア新興国通貨(2019年3月)財政政策等の景気対策により各国通貨は底堅い見込み
反発に転じたアジア新興国通貨(2019年3月)
■中国人民元やインドルピー、インドネシアルピアといったアジア新興国の通貨の対円レートは、昨年の下落トレンドを脱し、足元で上昇傾向となっています。
■年明け以降では、米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げ打ち止めなどハト派的な姿勢に転じたほか、米中貿易協議では進展期待が高まった模様で、交渉期限と関税引き上げが延期されました。このように、アジア新興国通貨の重石となっていた材料が薄れてきたことが足元の上昇傾向の背景にあります。
【ポイント2】人民元やインドルピーは底堅い推移が見込まれる
■中国では、中国人民銀行が年明けの米ドル安局面において、人民元の対米ドル基準レートを元高方向に設定しました。これは元安期待が進展すると資本流出のペースが加速するという悪循環を回避するためだと思われます。中国では現在、全国人民代表大会が開かれており、政府は大型減税を発表するなど積極的な財政政策方針を示し、景気を下支えする姿勢を示しています。また金融政策では、穏健な方針のもと、緩和バイアスが継続されると見込まれます。こうした財政政策や金融政策により、中国景気は持ち直すと考えられ、中国人民元は底堅く推移すると見られます。
■インドでは、2月にインド準備銀行(RBI)が利下げを行い、今後の金融政策の姿勢について引き締めから中立へと変更しました。RBIはインフレ見通しも引き下げており、4月の次回会合で追加利下げが行われる可能性が高いと見られることから、金融市場への資金流入の期待がインドルピーを支えると見られます。一方で、2月中旬からインドとパキスタンの関係が悪化していることや、4月~5月に予定される総選挙で与党の苦戦が予想されていることはインドルピーの上値を抑えそうです。中期的には、政策支援等により景気の勢いが徐々に持ち直し、インドルピー高が続くと見込まれます。
■インドネシアでは、消費の成長率が比較的低いことから、市場では利下げを見込む向きがあります。しかし、インドネシア中央銀行は「米国の利上げ観測の後退を認識しているもののタカ派姿勢を続ける」と利下げをけん制する動きを続けています。このため、政策金利は当面据え置かれると予想され、インドネシアルピアは一進一退の展開が予想されます。4月に総選挙が予定されている中、選挙戦を通じて消費の成長見通しが好転する可能性があり、インドネシア経済の安定性を高めることとなるか注目されます。
(2019年3月8日)
印刷用PDFはこちら↓
反発に転じたアジア新興国通貨(2019年3月)財政政策等の景気対策により各国通貨は底堅い見込み
関連マーケットレポート
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会