錯覚

2024/07/29

◆「貨幣錯覚」という現象がある。お金の価値を実質ではなく名目で判断することだ。例えば、お給料が(極端な例だが)倍になったとしよう。うれしくなって、ぱーっとお金を使ってしまうのは無理もない。だがこの時、インフレで物価も倍になっていたとすれば、実質的な購買力は変わっていないのだから、浪費は慎むべきだ。しかし、人はなかなかそうした実質で判断することが苦手である。最近の株式市場でも、これと似たようなことがあるのではないか。

◆先週、7月25日に日経平均株価(以降、「日経平均」)は急落し、前日比1285円安と2024年最大の下落幅を記録した。2000年以降で日経平均の下落幅が1000円を超えたのは13回ある。25日の下げはそのうちワースト3に当たる。最大の下落幅は2000年4月17日の1426円安。これは日経平均30銘柄同時入れ替えという、いわば「人為的事故」のようなものだ。下落幅ワースト2は英国の国民投票でEU離脱が確定した2016年6月24日の1286円安。今回はそれと同等の大きさで、まさに記録的な下げとなったわけである。

◆しかも、7月12日にも1033円安を記録している。これは2000年以降のワースト10位である。わずか1ヶ月のうちに歴代10位に入る下げ幅を2回も記録した。これだけの下げを演じられると、新NISAのスタートを契機に投資を始めた経験の浅い人は「相場は怖い」と思ってしまうかもしれない。しかし、そこには錯覚がある。確かに下落「幅」は大きいが下落「率」ではそれほどでもない。25日の日経平均1285円安は下落幅ではワースト3位だが、下落率は3%程度で2000年以降のワースト100位である。

◆日経平均が4万円だとすると、1000円の値幅は2.5%である。2000年以降で一日の値幅が2.5%超動いた日は792日あり、それは全体の13%に相当する。この確率を当てはめれば、月に2.6回は2.5%超の値動きがあることになる。日経平均4万円時代は、月に2,3回、1000円の値幅で株価が動くことは、珍しいことではないのである。変動率(ボラティリティ)はあまり変わらないが、値幅は大きくなる。株価の絶対水準が高くなったのだから、値幅が大きく出るのは当たり前のことである。

◆いわば「下落幅」が名目で「下落率」が実質のようなものだ。経験の浅い人には、名目(見た目)の振れ幅の大きさに惑わされずに、ぜひ実質で相場変動を捉えるようにアドバイスしたい。さきほど、こんな下げに遭遇した経験の浅い人は「相場は怖い」と思ってしまうかもしれない、と述べた。誤解しないで欲しいのは「相場は怖い」という感覚は正しいということである。それは「錯覚」などでは決してない。

マネックス証券株式会社
チーフ・ストラテジスト 広木隆が、投資戦略の考え方となる礎をご紹介していきます。
当社は、本書の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想及び判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。当社は本書の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。本書の内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。

マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会