日本製鉄の成長戦略

2024/04/17 <>

・日本製鉄は、2023年12月に米国のUSスチールを買収すると発表した。買収予定額は約2兆円(141億ドル)である。2024年3月期の事業利益(国際会計基準)7400億円、2023年9月末の自己資本4.6兆円、自己資本43.3%に対して約2兆円である。

・日本製鉄にとって、1)グローバル戦略を進め、2)脱炭素に向けて、EVに使う高機能鋼材の需要を取り込み、3)米国市場で地位を固めることができる。

・USスチールにとっては、1)先端の技術を取り入れて高級鋼材市場で優位に立つことができ、2)投資の面でも優位性を発揮することができる。

・かつて、戦後の高度成長期に「鉄は国家なり」と、日本の産業をリードした。国内市場が成熟した後は、輸出に力を入れたが、これが貿易摩擦を引き起こし、一時期かなり苦労した。

・まずは国内再編を進めた。新日本製鐵と住友金属工業、さらに日新製鋼も吸収して、今の日本製鉄に至った。2022年の世界の鉄鋼メーカーの粗鋼生産量で、上位10社中6社が中国系、中国以外ではアルセロールミッタル(欧)が2位、日本製鉄が4位、ポスコ(韓国)が7位、タタ(印)が10位であった。

・今回、日本製鉄4437万tとUSスチール1449万tが合併して、世界3位のメーカーにのし上がることができる。USスチールは米国で3位、世界では27位にとどまる。かつての王者もかなり凋落している。かつて、日本製鉄は中国の宝山製鉄、韓国のポスコの高炉建設に当たって、全面協力を行った。当時、双方の製鉄所を見学に行って、話も聞いた。

・日本製鉄は、国内の生産能力を調整する中で、海外の能力を買収によって高めてきた。2014年のグローバルな能力58百万t(うち海外6百万t)に対して、2023年は66百万t(同19百万t)となっている。USスチールが加わるとさらに15百万tの拡大となる。

・USスチールの経営陣や株主はM&Aに合意しているが、USW(全米鉄鋼労組)や米国政府がこのM&Aを受け入れるか。経済安全保障や雇用確保という点で摩擦もありうる。政治的にはまだ紆余曲折がありそうだ。

・この買収金額は妥当なのか。割高なのか。1株55ドルの全株取得に対して、4割のプレミアムを付けている。日本製鉄は、2019年にインドで7700億円(9百万t)、2022年にタイで550億円(3百万t)の買収を実施している。グローバル粗鋼能力1億t体制作りに向けて、着々と手を打っている。M&AではPMIがカギである。

・USスチールは、4/16現在、時価総額1.4兆円、PER 11.3倍、PBR 0.83倍、ROE 7.3%。M&A公表後、株価は一時30%ほど上昇したが、その前のPBRは0.7倍前後であった。、日本製鉄は、時価総額3.3兆円、PER 6.8倍、PBR 0.69倍、ROE 10.1% である。

・今後の展開はどうなるか。M&A公表前に、日本製鉄の個人投資家説明会に参加する機会があった。世界の鉄鋼需要はこれからも増える。一方、日本の需要は減る方向にある。でも、国内の高級鋼の需要は増えていく。海外では成長地域で生産を拡大していく。これによって、全体の成長性を高めていく。

・目標は粗鋼で1億t、事業利益で1兆円を目指す。ここ3年で収益性を高めてきたが、これは、1)国内での能力を減らして損益分岐点を下げ、2)原材料のコストアップを反映した適正価格を浸透させ、3)得意とする高級鋼(EVモーター用電磁鉄鋼や軽量化に向けた超ハイテン鋼)にシフトし、4)海外の収益性を大幅に高めてきたことによる。

・インドで第4位の企業をアルセロールミッタルと共同で買収を実施した。カナダでは原料炭の事業に出資した(EVRへ20%出資、2000億円)。水素化が進んでも強粘結の石炭は必ず必要となるので、自ら投資しておくことにした。

・CN(カーボンニュートラル)への事業のトランスフォーメーションはこれからである。電炉、水素還元鉄、高炉水還元など、新しい事業シフトがイノベーション共に必要である。これによって、2050年にCNを目指す。

・当社は素材としての鉄鋼をユーザーに提供する。サプライチェーンの中で、当社は上工程にいる。TCFDのスコープ3において、いかに炭素排出を減らしていくか。

・これに貢献する鉄鋼製品やソリューションをNScarblexというブランドで提供し始めた。低CO2鋼材である。すずを使用しない金属容器材料、耐腐食性に優れたシームレス油井管、耐摩擦鋼板、エネルギーロスの少ない方向性電磁鋼板など、幅広い領域で高機能化が進むことになろう。

・高機能鋼板を中心に新しい市場を開発し、途上国と先進国で、現地生産で供給力を高め、CNに向けた新しいビジネスモデル作りが始まっている。この進展が実効性を伴ってくれば、ROEで10%、PERで10倍超が実現しよう。PBRも1.0倍を超えてこよう。まずはUSスチールのM&Aの進捗に注目したい。

株式会社日本ベル投資研究所
日本ベル投資研究所は「リスクマネジメントのできる投資家と企業家の創発」を目指して活動しています。足で稼いだ情報を一工夫して、皆様にお届けします。
本情報は投資家の参考情報の提供を目的として、株式会社日本ベル投資研究所が独自の視点から書いており、投資の推奨、勧誘、助言を与えるものではありません。また、情報の正確性を保証するものでもありません。株式会社日本ベル投資研究所は、利用者が本情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。