日本の『株主総会』は企業と株主の対話の場に

日本の『株主総会』は企業と株主の対話の場に

3月期決算企業の『株主総会』が6月下旬を中心に開催されました。かつて『株主総会』といえば、開催日が集中したり、『株主総会』自体も形骸化したセレモニーの感もありました。ただし近年、『株主総会』は開催日の分散が進み、議事内容も1年間の経営成績を審査したり、株主提案が提出されたりして、経営陣と株主の緊迫したやり取りが行われる両者の対話の場に変化しています。

【ポイント】『株主総会』は開催日の分散化と対話の場へと変化が進む

「持ち合い株」の大幅減少などが背景

■今年は6月28日が『株主総会』の集中日となりました。1990年代には総会の集中度が90%を超えた時期もありましたが、2016年以降は30%程度で推移しています。内容もかつてのセレモニー的な総会から経営陣と株主の緊迫したやり取りが行われる総会に変わりました。

■背景には、企業が親密な企業や銀行と互いの株式を相互に保有する「持ち合い株」の大幅減少や、「スチュワードシップ・コード(責任ある機関投資家の諸原則)」が導入され、機関投資家が投資先企業の経営監視を求められていることなどがあります。

【ポイント2】株主提案は過去最高

自己株式の償却や巨額買収などがテーマ

■今回の『株主総会』で42の企業が株主提案を受け、過去最高となりました。内容も自己株式の償却や増配、社外取締役選任、巨額買収など多岐にわたりました。

■否決されましたが、TBSホールディングスが持ち合い株として保有する東京エレクトロン株の株主への配分提案や、武田薬品工業がアイルランド製薬大手シャイアーを7兆円弱で買収することに反対する提案などが注目されました。

■『株主総会』では、成長戦略などもテーマとなり、トヨタ自動車では電動化、自動運転を巡るやり取りが行われました。

 

180705MK

 

【今後の展開】『株主総会』が企業の資本効率の改善などにつながることを期待

■今年6月に「コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)」が改定され、企業は経営トップの選任や解任の手続きの透明性や資本効率の改善などが促されました。今回の『株主総会』では、資本効率の低い企業の経営陣や独立性の低い社外役員の選任に対して、反対するケースも目につきました。『株主総会』での企業と株主の対話が、上場企業の資本効率の改善や活性化につながっていくことが期待されます。

※個別銘柄に言及していますが、当該銘柄を推奨するものではありません。

(2018年 7月 5日)

印刷用PDFはこちら↓

日本の『株主総会』は企業と株主の対話の場に

関連マーケットレポート

2018年 6月21日 注目される『企業統治指針』の改定(2018年6月)

2018年 5月16日 『株式価値向上』の取り組みが進む日本企業

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
世界の経済やマーケットの動向や、マーケットで注目される旬なキーワードを運用のプロがわかりやすく、丁寧に説明します。
■当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会