今の株価上昇でつけた天井が今年の高値となる可能性

2023/06/16

今週の国内株市場ですが、日経平均はついに33,000円台に乗せてきました。引き続き相場の強さを見せつけているような格好です。

テクニカル分析的に見て行くと、日経平均の33,000円台乗せは、2020年3月安値から2021年2月高値までの上昇幅(1万4,356円)、2021年2月高値から2022年3月安値までの下げ幅(6,033円)、2020年3月安値と2022年3月安値の下値の切り上げ幅(8,323円)の3つの値幅で計算したいくつかの目標株価のうち、「VT計算値(33,004円)」をクリアしたことを意味します。

今後は、次の目標値である「V計算値(36,747円)」を目指せるだけの相場の強さを発揮できるかが焦点になりますが、注意したいのは、「4月半ばから始まった上昇トレンドが、次の上昇でいったん終了するかもしれない」ということです。

その理由のひとつが、株価の「下落から底打ち、上昇トレンドに転じた」流れです。この流れが直近で大きく出たのは、コロナ・ショック時になります。当時は、約1カ月かけて株価が急落した後に、急反発を見せたものの、急落前の株価水準を前にしばらくもみ合いが続き、週足ベースの3本の移動平均線(13週・26週・52週)が株価の高い順に期間の短い順に並ぶ「パーフェクト・オーダー」となってから、一気に上昇トレンドを描きました。この時の上昇幅は約5,000円です。いわば「値幅調整」後に上昇トレンドとなったパターンです。

現在の上昇トレンドは、2021年9月の高値から約半年間かけて下落トレンドが出現し、2022年3月に底打ちしたものの、底値圏でのもみ合いが1年以上続きました。そして、移動平均線のパーフェクト・オーダーが出現した4月半ばから株価が急ピッチで上昇してきています。こちらは、先ほどの値幅調整ではなく、「時間調整」で上昇トレンドとなったパターンですが、現在までの上昇幅は4月7日の終値を起点とすると、すでに5,000円を超えてきており、前回と比べると、上げ幅的にはかなり「いいところ」まで来ていると言えます。

もちろん、衆院解散への思惑といった国内の政治要因や、強い米国株市場などの追い風を受けて、まだまだ株価が上値をもう一段階伸ばす可能性もありますが、足元では株価の上昇そのものが「Fear of Missing Out(株価上昇を逃すことへの恐怖)」を喚起しているムードもあるのは否めません。「買いたい」という意欲ではなく、「買わなければ」という焦りで上昇している面が強いだけに、今後の上昇が一服して調整局面を迎えた後に、再び高値の更新をトライできるかが難しくなるかもしれません。

実際に、コロナ・ショック時の上昇トレンドは、2021年2月16日の取引時間中につけた30,714円が天井となり、その後は同年8月下旬まで株価が下落する調整局面を迎えました。そして再び上昇基調へと転じましたが、その時につけた高値が同年9月14日の30,795円と、2月の高値を完全に抜き去ることができず、下落トレンドへと転じています。

そのため、足元の株価上昇でつけた天井が今年の高値となる可能性があり、いずれやってくる株価の調整局面での押し目買いについては、戻りの目標値を少し慎重に見て行く必要があるかもしれません。

楽天証券株式会社
楽天証券経済研究所 土信田 雅之が、マクロの視点で国内外の市況を解説。着目すべきチャートの動きや経済イベントなど、さまざまな観点からマーケットを分析いたします。
本資料は情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
本資料の情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本資料の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本資料の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:
  日本証券業協会
  一般社団法人金融先物取引業協会
  日本商品先物取引協会
  一般社団法人第二種金融商品取引業協会
  一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ