Def consulting(4833)の未来を創造するイーサリアムトレジャリー戦略

2025/09/26



btn03_hvdbtn01_hvdbtn02_hvd

説明会開催日:2025年9月19日
代表取締役 下村 優太氏

戦略転換の発表
・BTCトレジャリー戦略参入から1か月足らずで、ETHトレジャリー戦略へ大胆に舵を切る決断
・混乱を招きかねない方針転換だが、「日本一のデジタル資産保有企業」達成をより確実に、より速くするための合理的な戦略的ピボット

 

市場環境と意思決定の背景
・BTC市場は先行企業が優位性を確立、後発参入では多大な資本・時間が必要
・ETH市場は黎明期で、60億円規模の投資で世界トップ10入り可能
・「イーサリアムと言えばDef consulting」となることを目指す

 

ETHの特徴と成長可能性
・イーサリアム=様々なアプリケーションを動かすための、世界中のコンピューターで共有された巨大なプラットフォーム
・スマートコントラクトにより金融・ゲーム・NFTなど多様なアプリケーションが展開
・ETHはネットワーク利用が増えるほど希少性が高まり価値が上昇する「デフレ資産」

 

グローバル動向
・米国ではビットデジタル社などがBTCからETHへ転換し成功
・ETH現物ETF承認により機関投資家資金が大量流入、第二の波が始まる

 

事業モデルの進化
・資本調達 → ETH取得 → 保有・管理 → ステーキングで安定収益確保
・キャピタルゲイン+インカムゲインの両立で強固な収益基盤を構築

 

投資家メリットとリスク管理
・日本初のETHトレジャリー企業として先行者プレミアムを獲得
・秘密鍵管理やハッキングリスクをDef consultingが引き受ける
・税制優位性(一律約20%の「申告分離課税」。 損失が出た場合の繰越控除も可能)
・ETH価格変動・規制動向・技術リスクに備え、情報開示と監督体制を強化

 

結び
・BTC戦略は「価値保存革命」、ETH戦略は「価値創造革命」
・世界トップランカーとして機関投資家の注目を集め、時価総額1兆円企業を目指す
・「イーサリアムと言えばDef consulting」と言われる存在を目指し、株主に報いる

 


株式会社i‐Cue(アイキュー)
決算中継「社長のビジョン」   株式会社i‐Cue(アイキュー)
上場会社が投資家向けに実施する会社説明会。ほとんどの会社では、トップの社長から、直接成長ストーリーや将来ビジョンについての説明を聞くことができます。個人投資家にとって、投資判断を左右する情報を読み取れる欠かせない機会となっています。
【各企業の動画一覧ページはこちら】
免責事項
当社の将来についての計画、戦略及び業績に関する予想と見通しの記述が含まれています。これらの情報は現在入手可能な情報による判断及び仮定に基づき算出しており、今後の事業内容等の変化により実際の業績等が予想と大きく異なる可能性がございます。
運営会社:株式会社i‐Cue(アイキュー)
Copyright 2015 i‐Cue Inc.All Rights Reserved.

このページのトップへ