萩原電気ホールディングス(7467)回復局面

2025/07/10


自動車エレクトロニクス関連の技術商社である萩原電気ホールディングスの短期的な損益動向が回復局面にある。自動車生産台数の調整による影響が一巡していくことに加えて、自動車の電動化に関連した設備投資需要を着実に取り込んでいくことを通して、2025年3月期から2026年3月期に向けては、増収・減益から増収・増益への推移を達成できる見込みである。更には、M&Aを通して強化を進めているデータプラットフォームの売上高が立ち上がりつつあることも寄与するとされている。中期経営計画(2025年3月期~2027年3月期)で標榜されている重点方針「稼ぐ力の向上」に沿った成長投資の実施に伴う費用の拠出は引き続くものの、近年の投資に伴う効果の顕在化が損益面に対して寄与するとされている。現状に至る経緯における同社は、トヨタ圏(トヨタ系列のTier1サプライヤー)に対して、自動車のエンジンやブレーキ、マルチメディアといった多様なシステムを電子制御する装置(ECU)に用いられる半導体などの卸売販売を展開することを主力のビジネスモデルとしてきたのだが、将来に向けては多様なソリューションの提供への関与を右肩上がりで引き上げていくことを通して「稼ぐ力の向上」を推進していくとのことである。また、これをもって新たな成長ステージに推移していくことが計画されている。中期経営計画(2025年3月期~2027年3月期)の期間においては、これを実現することを目的とする構造改革と事業基盤の確立に向けての動きが進捗するとされている一方、当該期間における年平均成長率(CAGR)としては売上高にして10.0%が計画されており、営業利益にして12.6%が計画されている。

更なる詳細≪PDF版レポート≫の閲覧はこちらpdf_icon_small

株式会社ウォールデンリサーチジャパン
Walden Research Japan   株式会社ウォールデンリサーチジャパン
ウォールデンリサーチジャパンは、国内株式市場に上場している事業会社の「企業レポート」や「決算速報」、「NEWS RELEASE」を作成・配信しています。弊社ホームページ(www.walden.co.jp)にて、弊社が作成したすべてのレポートの最新版を閲覧していただけます。
ここでの情報は、ウォールデンリサーチジャパンが当該事業会社の発信する「IR情報」を中立的かつ専門的な立場から要約して、レポート形式にまとめたものである。「IR情報」とは、すなわち当該事業会社に係る①弊社との個別取材の内容、②機関投資家向け説明会の内容、③適時開示情報、④ホームページの内容等である。

このページのトップへ