G20環境相会合で『廃プラ』削減の枠組み合意

2019/06/24

 

G20環境相会合で『廃プラ』削減の枠組み合意

プラスチックごみ『廃プラ』が海などへ大量に流出しており、海洋汚染が深刻な国際問題となっています。こうした状況の中、20カ国・地域(G20)エネルギー・環境相会合は6月16日、『廃プラ』の削減に向けた国際枠組みの創設などで合意し共同声明を採択しました。またその会合で日本はレジ袋の有料化を2020年4月をめどに義務化する方針を示しました。今後の取り組みが注目されます。

【ポイント1】大量生産されたプラスチックが自然界に流出

■プラスチックは大量生産され価格も安いため、使い捨てされやすく、海など自然環境へ大量に流出しています。『廃プラ』は耐久性が高いため、分解されにくく、滞留してしまうという問題があります。

■世界経済フォーラムによると『廃プラ』は世界で少なくとも年間800万トンが海に流出しているとされ、海洋汚染など深刻な環境問題につながりかねないとの懸念が高まっています。企業はコスト増につながりますが、レジ袋、包装容器、ストローなどで『廃プラ』削減への取り組みを始めています。こうした中、G20エネルギー・環境相会合において『廃プラ』の削減が最重要議題として取り上げられました。

【ポイント2】『廃プラ』の削減に向けた共同声明を採択190624MK

日本はレジ袋の有料化を表明

■6月16日にG20エネルギー・環境相会合は、『廃プラ』の削減に向けた共同声明を採択しました。具体的な削減策や目標は各国の自主性に任せますが、取り組み状況をG20など国際会議の場などで定期的に報告することなどにより相互に監視する国際枠組みの創設で合意しました。一方で数値目標は盛り込まれませんでした。

■日本は同会合でレジ袋の有料化を2020年4月をめどに義務化する方針を明らかにしました。ただ日本の『廃プラ』の内、レジ袋は重量で2%程度を占めるにすぎず、東京オリンピックにむけて、レジ袋対策への取り組みを通じて、日本の環境意識の高さを訴える狙いがあるとみられます。

【今後の展開】『廃プラ』への取り組みがノウハウを生かす好機となることを期待

■日本は食品包装やトレー、ペットボトルの使用割合は世界でも極めて高い水準にあり、プラスチック使用の一段の削減が求められています。一方で、生分解性プラスチックの開発など技術面での蓄積は進んでおり、『廃プラ』回収率も世界に誇れる高水準にあります。今後本格化するとみられる世界での『廃プラ』の取り組みがこれらのノウハウを生かす好機となることが期待されます。

(2019年6月24日)

印刷用PDFはこちら↓

G20環境相会合で『廃プラ』削減の枠組み合意

関連マーケットレポート

2019年06月03日 『脱炭素社会』に向け日本企業の事業再編が本格化

2019年03月29日 小売、外食などで『営業時間の見直し』が相次ぐ

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
三井住友DS マーケット・レポート   三井住友DSアセットマネジメント株式会社
世界の経済やマーケットの動向や、マーケットで注目される旬なキーワードを運用のプロがわかりやすく、丁寧に説明します。
■当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

このページのトップへ