足元の金利上昇をどう見るか

2019/11/13

▣ 内外の長期金利は持ち直し

金融緩和観測や実際の利下げを背景に、日米欧の長期金利は低下基調が続いていましたが、9月に入り米中貿易摩擦への懸念や英国の合意なき欧州連合(EU)離脱への警戒感が後退したことに加え、米利下げはあくまでも予防的な利下げにとどまるとの認識が広がり、過度な利下げ観測が後退したことなどを背景に、内外の長期金利は持ち直しています(図表1、2)。大きく低下していた金利の動きに修正が入った格好です。

米長期金利は11月12日時点で1.93%程度と、7月末以来の水準まで上昇、9月4日に一時マイナス0.295%まで低下した国内の長期金利も、日銀が超長期金利の低下を抑制する姿勢を見せていることも手伝い、11月12日にはマイナス0.03%まで上昇しました。

▣ 市場の利下げ観測がさらに後退すると

米短期金融市場が織り込む将来の米政策金利の水準も上昇しており、年内は利下げなし、来年についても利下げが1回あるかないかの水準です(図表3)。仮に、米連邦準備制度理事会(FRB)の見通しに沿った形で、来年は利下げなしとの見方が強まると、1回程度の利下げの織り込みが解消される分は、米長期金利が上昇することも想定されます。その場合には、米長期金利は2.0%を若干上回る可能性があります(図表4)。

▣ 緩和的な金融政策が継続する中、長期金利上昇は限定的か

もっとも、パウエルFRB議長は、「利上げには著しいインフレの上昇が条件になる」としています。FRBが重視する物価指標のコア個人消費支出(PCE)デフレーターは、過去12か月にわたりインフレ目標の2%を下回って推移しており、期待インフレ率も低迷しています(図表5)。米中の動向などに振らされる可能性はありますが、米利上げ観測が強まらない限り、米長期金利の上昇は限定的とみられます。

国内の長期金利については、すでに米長期金利が2%台半ばだった4月の水準まで上昇しています(図表6)。日銀の2%の物価目標達成が全く見通せない中で、一段の上昇は限定的とみられます。少なくとも日銀の許容レンジ-0.2%~0.2%の中での動きが続くことが見込まれます。

 

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/env/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「投資環境」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
内外の投資環境分析を基に、投資に資する情報、見通しなどを、タイムリーにお伝えします。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ