中国の野望と開放路線

2018/04/11

「開放」vs.「米国第一」

中国・海南省で今週開催された経済会議「ボアオ・アジアフォーラム年次総会」は、成熟しつつある中国を世界に印象づけるものとなりました。最も注目されたのが、習近平主席が行った昨日の演説です。

総会のテーマは、「世界の繁栄のための、開放的で革新的なアジア」です。「米国第一」を掲げるトランプ政権との違いを際立たせたいのでしょう。また、習氏の演説では「開放」が強調され、自動車の関税(現在25%)引下げなどが示されました。市場はこれを好感し、各国の株価は一旦大幅に上昇しました。つまり、トランプ氏が貿易戦争をあおり、皆を混乱させ、それを習氏が和らげる、という構図です。

改革開放40周年を迎えて

「開放」が強調されるのは、今年は「改革開放」の40周年にあたるため、という事情もあります。

40年前、中国が今のような経済大国になるとは、誰も予想できませんでした。ただ、特に発展したのは世界貿易機関(WTO)に加盟した2001年頃からです(図表1)。それだけに、市場開放の利点は中国が一番わかっています。もちろん実際は、中国市場が完全に開放されたとは到底言えません。しかし、重要なのは方向性です。中国は緩慢ながらもたしかに市場開放を進め、驚くべき発展をとげたのです。

米欧を驚かせた「メイド・イン・チャイナ2025(中国製造2025)」

そうした自信に裏打ちされた中国の野望は、2015年発表の「メイド・イン・チャイナ2025」において鮮明です(図表2)。ただ、「製造強国」を目論むそのプランは、米欧を驚かせ、かつ警戒させました。

内容は、電気自動車やロボットなどを重点分野とし、それらの技術開発を促すべく金融面などで政府が支援を行う(国有銀行による低利融資、海外企業の買収支援など)というものです。こうした国家ぐるみの戦略は中国(および以前の日本)では自然ですが、米欧からみると市場経済のルール違反です。

「自由貿易の守護者」はどちらか?

中国の取引慣行に対するトランプ政権の不満についても、背景にあるのは中国の野望への危機感です。ただし、「自由貿易の守護者」を自認する中国には、閉鎖的で不公正な面が多く残っているのも実状です(海外から投資を行う際の厳しい制約など)。このような言行不一致は、中国も自覚しているはずです。

よって米国は本来、欧州や日本とも連携し、国際的なルールのもとで中国に開放を求めるべきです。しかしトランプ氏はそうした手法には関心がなく、自由貿易に逆行する脅し(輸入関税など)を用いた二国間交渉にこだわります。これでは、米国の方も「自由貿易の守護者」を名乗る資格がなくなります。

本格的な貿易戦争の可能性は低いが・・・

とはいえ今回、習主席が部分的な市場開放策を示したことから、トランプ氏はこれを自分の手柄だと吹聴できるでしょう。こうした一連の流れをみると、米中間の緊張は当面、貿易摩擦(挑発や口論)にとどまり、貿易戦争(全面的な輸入規制の応酬など)にエスカレートする可能性は低いと考えられます。

ただし、摩擦は解消しないでしょう。中国は市場開放を自国のペースで徐々に進めるので、抜本的な改革を求める米国とは深い溝があるからです。国家主導方式も中国は譲れません。米中が並び立つ中、世界にとって不幸なのは、この二大国のいずれについても、完全に信用できるとは言えないことです。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「トピックス」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ