裏で囁かれる「不安材料」を跳ね除けての株価上昇

2017/10/13

今週の国内株市場は、今のところ上昇基調が続いています。日経平均は連休明けの10
月10日(火)に20,800円台に乗せ、翌11日(水)の終値(20,881円)は、1996年12月
以来、約21年ぶりとなる高値水準となりました。さらに、12日の取引時間中には、
2015年6月につけた「アベノミクス相場」の高値(20,952円)も上回る場面もありま
した。いよいよ「節目の21,000円台乗せ」が現実味を帯びてきました。

株価上昇の背景には、(1)北朝鮮情勢が膠着し、目先の軍事衝突の可能性が後退し
ていること、(2)米株市場でも主要株価指数が史上最高値を更新していること、
(3)企業業績への上振れ期待が高まっていること、(4)国内外の景況感が改善して
いることなどが挙げられます。(4)については、今週10日(火)にIMF(国際通貨基
金)が世界経済見通しを公表しましたが、2017年の経済成長率が上方修正されました
し、同じ日に国内で発表された景気ウォッチャー調査でも、現状判断指数DIが改善傾
向となっています。

急ピッチな株価上昇の裏では、高値警戒感をはじめ、米国市場の楽観姿勢の修正や北
朝鮮情勢の緊迫化、業績期待先取りによる材料出尽くしなどの不安材料が燻っていま
すが、「(相場は)不安の崖をよじ登る」という相場格言通り、不安材料を跳ね除け
て上昇基調を描いています。テクニカル分析面では、日経平均の株価と25日移動平均
線との乖離が拡大傾向にあるため、近いうちにこの乖離を修正する日柄調整の局面が
やって来ることが予想されますが、「それまでどこまで上値を試せるか」というムー
ドになるのかもしれません。まずは日経平均の節目である21,000円が、通過点なのか
目標地点なのかの見極めが焦点になります。

また、足元の相場地合いが良好であるが故に、「7のつく年に株式市場が暴落する」
というジンクスを意識される方も少なくないようです。具体的には、1987年のブラッ
ク・マンデー、1997年のアジア通貨危機、2007年8月のパリバショックが始まった一
連のサブプライムローン問題とリーマンショックまでの動きなど、どれも7のつく年
に発生しています。もっとも、単なるアノマリーなのか、10年サイクルで何かしらの
大きな出来事が発生してしても別におかしくないというだけなのかも知れません。

なお、歴史を遡ると、昭和金融恐慌が発生したのが1927年、日中戦争が始まったのが
その10年後である1937年と、いずれも7のつく年になっています。こちらについても
「こじつけ」と言われるとそれまでですが、足元の不安材料として北朝鮮の情勢変化
は外せないこと、そして軍事行動が絡んでいることを踏まえると、引続き注意が必要
であると思われます。

楽天証券株式会社
楽天証券経済研究所 土信田 雅之が、マクロの視点で国内外の市況を解説。着目すべきチャートの動きや経済イベントなど、さまざまな観点からマーケットを分析いたします。
本資料は情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
本資料の情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本資料の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本資料の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:
  日本証券業協会
  一般社団法人金融先物取引業協会
  日本商品先物取引協会
  一般社団法人第二種金融商品取引業協会
  一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ