詐欺とギャンブルと投資の境界線。あなたの売買はどれですか?チェックしてみてください!
いつまで経っても株式投資で儲けることができない人へ!あなたが損をしている理由を、私が直接教えます。来月3月22日(水)に株式投資の座談会を無料で開催します。この貴重なチャンスを見逃さないでください。
こんにちは、松下です。一昨日にネットのニュースで、アルミ取引に関連する詐欺事件のニュースを読みました。取引実態のない会社から、「アルミは価格が上がっていて絶対損はしない」ともちかけられて、全国で百人以上の人が被害にあったという内容でした。
相変わらず後を絶たない投資関連詐欺ですが、いつも変わらぬ定番のフレーズは、「絶対損をしない」というものです。投資を行う者であれば、「絶対損をしない」という投資などあるはずもなく、もう少し勉強すると、この言葉を使った時点で、この業者や担当者が法を犯していることに気づくのですが、残念ながら知らないと、甘い言葉に乗ってしまうのかもしれません。
このニュースを読んで、詐欺とギャンブルと投資の違いを整理してみました。まず詐欺とは、上記の事例でも分かる通り、利用者は「絶対に損をしない」と思っています。そして損をします。「損をしないと思って利用する」これが詐欺です。最終的に損をします。
次にギャンブル。一般的なギャンブルは、リスクとリターンを計ることができません。損をするか、儲かるかは、やってみないと分からない。ほとんど運任せがギャンブルです。ギャンブルのもう1つの特徴は、運営主体が大きな場代(手数料)を徴収し、その点において圧倒的に参加者が不利だということです。カジノで勝つのは、常にカジノを運営している会社ということです。「儲かるか、損をするか分からない。圧倒的に不利な条件で運に任せている。」これがギャンブル。これも最終的に損をします。
最後に、投資。本当の投資は、リスクとリターンをある程度計ることができます。損をすることが分かっていても、それを上回る利益を確認できればリスクを許容する。これが投資。ここまでのレベルに投資を引き上げることができれば、投資は勝てます。
ここまで読んで、あなたが日々奮闘している、株やFXは、詐欺ですか、ギャンブルですか、それとも投資ですか?詐欺に引っかかっていると思った人は、今すぐに止めてください。被害額をできるだけ小さく抑える努力をしましょう。ギャンブルをやっていると思った人は、どこまで運任せで続けるか、しっかり考えましょう。詐欺やギャンブルではなく、投資のレベルまで引き上げたい人は、リスクをはっきりと確認できるようになりましょう。次に、リターンを確認できるようになりましょう。両方が許容できたら、トライ&エラーで始めていきましょう。あなたの毎日の売買は、詐欺か、ギャンブルか、投資なのか。ちょっと考えてみてください。

コラム&レポート Pick Up
相場見通し


投資アイディア



プロの見方

