長期金利の上昇を抑制 ~ 自然利子率(中立金利)~

2016/09/09

米長期金利は、早期利上げ観測の後退もあり、1.5%台を中心にした落ち着いた動きになっています。仮に、利上げが再開された場合でも、自然利子率の低下(潜在成長率の低下)から米長期金利の上昇は抑制されるとみられます。

また、日本の長期金利についてもやや上昇気味ですが、自然利子率の低下に加え、米利長期金利の落ち着いた動きから、上昇余地も限定的とみられます。

▣ 自然利子率の低下で、米金利の上昇も限定的

自然利子率とは、経済を冷やさず過熱もさせない、景気や物価に中立的な金利水準(経済の需要と供給が均衡状態にある場合の実質金利)のこと。中立利子率(金利)、均衡実質金利とも呼ばれます。インフレを考慮した実質利子率であり、中期的には潜在成長率と同水準になるとされています。

長期的な政策金利の均衡水準は、“自然利子率(中立金利)+インフレ目標値”と考えられています。自然利子率の水準が低ければ、政策金利の均衡水準も低くなり、政策金利の上昇余地も限られることになります。

米国の長期的な政策金利の均衡水準の目安は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利見通し(ドットチャート)の中で示されている長期見通しです。6月時点の長期見通しは3%で、インフレ目標の2%を差し引いた実質では1%。この1%がFOMCが想定する自然利子率ということになります。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル理事は、米経済成長や潜在成長率が長期的に低い水準にとどまることに懸念を強めており、長期的な政策金利の水準は長期見通しである3%より、もっと低い可能性があると述べています。

米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁が、計測・公表している米国の自然利子率は、0%程度まで低下しています(図表1)。FRBが利上げを再開しても、そのペースは非常に緩やかで、ピークの水準についても3%には届かないとの見方ができそうです。利上げがピークの局面では、政策金利と長期金利(10年債利回り)はほぼ同水準(図表2)なので、利上げ再開後の米長期金利はピーク時でも3%までは届かず、2%程度にとどまる可能性もあります。

米金利の上昇が限定的であれば、米金利に連動しやすい日本の長期金利の上昇も抑制されることになりそうです。

20160909

 

印刷用PDFはこちら
https://www.skam.co.jp/report_column/env/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「投資環境」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
内外の投資環境分析を基に、投資に資する情報、見通しなどを、タイムリーにお伝えします。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ