中国のPMIについて

2015/08/07

今週の日経平均は20,500円台を中心に比較的堅調で、重たいながらも上値をうかがう動きが続いています。値動きの幅自体はこれまでのところ狭くなっているため、方向感に乏しいですが、7月の月間値幅が1,700円を超えていた荒っぽい展開に比べれば、足元の落ち着きは心地良い小休止なのかもしれません。

落ち着いていると言えば、6月下旬から7月上旬にかけて国内外の市場から警戒されてきた中国株市場も、日々の値動きはまだ少々荒い場面が見られるものの、上海総合指数は概ね3,500~4,000ポイントの範囲にとどまっています。とはいえ、途中で前日比8%超の急落があったりするなど、まだまだ警戒しておく必要がありそうです。

また、中国の経済指標を見ても、景気減速懸念を払拭するに足るものはまだ出てきていません。今週は7月の財新製造業PMIの改定値が発表されましたが、47.8という結果となり、景況判断の分かれ目とされる50を5カ月連続で下回ったほか、速報値(48.2)からも下方修正されました。

中国のPMIには、国家統計局と物流購入連合会が発表する、いわゆる公的なPMIと、マークイットと財新という民間会社が発表するPMIの2種類があります。今回下方修正となったのは後者のPMIです。ちなみに、こちらはこれまでHSBC版PMIなどと呼ばれていましたが、スポンサーがHSBCから財新という情報配信会社に移ったことで、7月発表分からは財新版PMIに名称が変わることになります。

話が少し逸れてしまいましたが、今回のPMIの結果(47.8)に注目しますと、「やっぱり中国の景気減速は深刻」のような印象を受けますが、少し過去に遡ってみると、2014年3月(48.0)、2013年7月(47.7)、2012年8月(47.8)と、今回と同様の水準になることはさほど珍しくありません。注目したいのは節目の「50割れ」がどれだけ続いているかです。直近では5カ月連続ですが、これは2014年1月~5月に並ぶ記録です。今後発表される8月分が50を割れると記録更新になるわけです。

さすがに半年も景況感が良くないと、実体経済にもジワジワと悪影響が意識され始めるかも知れません。もっとも、前回も指摘した通り、10月開催予定の「5中全会」を材料に政策期待が相場の材料となる可能性もありそうですが、その一方で足元で相場を支えている当局の株価対策の出口戦略との綱引きになることが予想されるため、足元の相場の落ち着きは「束の間」なのかもしれません。

 

 

楽天証券株式会社
楽天証券経済研究所 土信田 雅之が、マクロの視点で国内外の市況を解説。着目すべきチャートの動きや経済イベントなど、さまざまな観点からマーケットを分析いたします。
本資料は情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
本資料の情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本資料の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本資料の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:
  日本証券業協会
  一般社団法人金融先物取引業協会
  日本商品先物取引協会
  一般社団法人第二種金融商品取引業協会
  一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ